
■カオスから抜け出す方法
結論から言うと、「カオス」から抜け出すために
やるべきことは、たった一つです。
それは、
「自分が今持っている持ち物を、
今本当に必要なものだけにする」
ということ。
それができれば、人生は、まるで蘇ったかのように、
ものすごくスムーズになります。
■持ち物が、“今必要なものだけ“になったら?
ちょっと想像してみてください。
あなたの持ち物は、“今必要なものだけ“になりました。
玄関は?キッチンは?寝室は?クローゼットは?リビングは?
どんな景色が広がり、どんな音が流れているでしょう。
その時の気持ちや、体の感覚は、どうでしょう・・・
■想像したものを現実に創造する
もし、あなたがその状態を少しでも想像することができたなら、
それに限りなく近い現実を創造することは、可能です。
なぜなら、“どうすればそれを実現できるか“という方法は、実はあなたはもうすでに知っているはずだからです。
冒頭に挙げた、「自分が今持っている持ち物を、今本当に必要なものだけにする」というのも、その方法の一つ。
でも問題は、実際にそれらの方法を「行動に落とし込む」ということ。
それが、何より難しいのではないでしょうか。
■「矛盾パターン」と「統合パターン」
「やるべきだとわかっている、やれたらいいなとは思う。
でもめんどくさい、やりたくない。だから、できない・・・」
ほとんどの人は、何からしらこの「矛盾パターン」を抱えて生きています。
ある意味、とても人間らしい。
だから、できない自分を責める必要は全くありません。
ただ、「やるべきだ→やりたい→やろう→やる→できた」という「統合パターン」を繰り返せるようになる方法もまた、世の中にはあるのです。
■あらゆる場面で使えるセルフ・コーチングメソッドをご体験ください。
これからご紹介する
「一日一捨て」習慣化マンスリー企画
1 Day 1 Bye 1 Month 2021 では、
その方法を、片づけの実践とマンツーマンのコーチングセッションを通して、実感を持って知得・体得・感得していただくことができます。
これは、片づけだけでなく、ありとあらゆる場面で使える「セルフコーチング・メソッド」。
困った時、いつでもするっと抜け出せる魔法のようなものです。
ご興味のある方は、ぜひ一度、ご体験ください。

「1 Day 1 Bye 1 Month」実践の様子









「片づけペースメーカー」を、あなたのそばに。
習慣は、近くにいる人から伝わります。
カードに記録する
エントリーされた方には、
習慣化カードをお送りします。
シンプルに記録することで、自信がつき、続けることが楽しくなります。

いつものLINE
やり取りは、LINEを使って
1:1で行います。
お友だちに送るように、気楽にメッセージやスタンプも送ってください。
リアクションが来る
実践報告には、毎回スタンプと
コメントが返信されます。
リアクションが来ることで、
モチベーションにつながります。
深いところまで、あなたをサポート
「要るか・要らないか」を見極める作業は、自分を見つめ直すきっかけになります。
パーソナル・ナビゲーター
LINEでのサポートは、Habit Coach ERI(牛尾恵理)との1:1のトークチャットで行います。
他の参加者の方を気にすることなく、ご自分のペースで実践することができます。
さらに、ZOOMというオンライン通話を使った
60分間のパーソナル・セッションを受けることができます(エントリーの翌月末まで有効)。
文字ではなかなか伝えられないことも、ぶっちゃけ本音トーク!
.png)
毎月エントリーシステム
継続をご希望の方に対しても自動更新はなく、毎月エントリーしていただいています。
それは、毎月、決意を新たにして取り組んでいただくため。
そして、もしあなたに合わなかった場合でも、なんとなくお金だけ払い続けるなんてことがないようにするためです。
質問はいつでも、何回でもOK
エントリー期間の1か月間は、いつでも何回でも質問していただけます。
ちょっとした収納のお悩みから、捨てるに捨てられないモノなど、困った時はいつでもメッセージしてください。
1か月ごとに表彰
1か月間、ほぼ日以上で続けられた方には、翌々月度の「半額クーポン」をプレゼント!
長期希望の方も気軽に継続していただけます。
「わたし」をもてなす毎日を。
~片づけや掃除について苦手意識があるあなたへ~
はじめまして。片づけ習慣化コーチ・牛尾恵理です。
8年前、私は猛烈な閉塞感を感じていました。
何をするにもイライラ、モヤモヤ…
婦人薬も試しましたが効き目はありません。
専業主婦として2歳と0歳の子どもたちの子育てに専念し、やさしい夫もいて本当はとても幸せなはずなのに…。
自分に対してもその気持ちをぶつけ、ほとほとまいっていました。
フリーアナウンサーの小林まどかさんに、「あなただけの言魂インタビュー」をしていただいた時の音声です。(2019年4月収録)片づけに目覚めた時のエピソードや、片づけを通して得られた気づき、今後の活動について語っています。
『あなただけの言魂インタビュー』https://madocastyle.com/your-interview/
そんなある日、子どもたちを夫に預けて外出し、久しぶりの解放感を味わった帰り道に、本屋で1冊の本に出会いました。
「ミセス美香の美的ハウスキーピング」という本です。
この本をきっかけに私は、「そうだ、息苦しいのは、家が散らかっていて掃除が行き届いていないからかもしれない。この本の通り、少しずつ家じゅうを片づけ、掃除もしていってみよう!」と決意しました。
続けること、2年。
ついに、「あれ、もう見直すところが残ってない」と気づき、私は自分が家じゅうを片づけ切ったことを知りました。

片づけ切った頃には、モノを手にした瞬間に「これ、要るかな」と心の中で問いかけたり、汚れを見つけたとたんにさっと拭きとる、ということが無意識でできるようになっていました。
2年間続けたことで、片づけと掃除の習慣がすっかり身に付いたんです。
そして、同じ部屋に住みながら、2年前とは見た目も心も全く違う、スッキリ・心地よい暮らしを送ることができるようになっていました。
片づけは、自分自身を見つめ直し、何より大切な自分自身や家族を「もてなす」ための、とても意味のある行為です。
家じゅうの全てのモノとひとつひとつ向き合い、「要るのか、要らないのか」を問い続けている相手こそ、本当の自分自身。
つまり、片づけは、本当の自分自身と会話できるとてつもなく強力な自己成長ツールなんです。
これを習慣化することは、自分の人生をより良い方に導く大きな原動力になると、私は確信しています。
あなたが、片づけを通してあなた自身と対話し始める日を楽しみに待っています。
もし心細くなったら、ぜひ私を伴走者として傍らに置いてくださいね。
習慣化コーチ・牛尾恵理(Habit Coach ERI)
牛尾恵理・プロフィール
本当はキレイ好きなのに片づけられない働く女性が、ふだんの家事を習慣化し、もっと自由な人生を送れるようにサポートする片づけ習慣化コーチ。
2012年、長男長女を24時間育児するなか、片づけられない自分を責め、精神的に追い詰められるも一念発起。
独学で整理術を学び、2年間で家中すべてを片づけきる。
その経験から、片づけは住環境が整うだけでなく、思考、メンタル、人間関係を整える効果があることを実感。
自分のように悩む女性に向け2015年、整理収納アドバイザーとして起業する。
5年間で、のべ300名以上の顧客の片づけの指導と習慣化をサポート。
「一日一つ不用品を捨てる」習慣化企画「1 Day 1 Bye 1 Month」を2017年5月よりLINEにて開催。以来、自身は毎月皆勤で続け、参加者の1か月間実践達成率80%を超える。
「見ちがえるほど部屋が片づいた」「モノを見極める力がついた」
「楽しく片づけ・掃除習慣が身に付いた」との喜びの声が絶えない。
目標は、究極のシンプルライフを実践し、ボストンバッグ1つまで身の回りを整理しきって91歳で亡くなる前日まで自炊していた祖母。


コンテンツ詳細
*~*~*~*~*~*~* ~* ~*
1 Day 1 Bye 1 Month 2021
一日一捨て習慣化マンスリー企画
*~*~*~*~*~*~* ~* ~*
■1ヶ月後のゴール
・「一日一捨て」の習慣化+あなたのオリジナルゴール
■実践していただく内容
<毎日の実践3ステップ(決める・やる・報告する)>
1)決める
・片づける場所を決める
2)やる(片づける&記録する)
・ビフォー写真を撮る
・出す、分ける、減らす、掃除する、しまう(だわへそし)
・アフター写真を撮る
・捨てたモノ(一捨て)の写真を撮る
(カードを使って記録するのがオススメ)
3)報告する
・LINEで写真と感想をコーチに送る
基本的に、これを1か月間繰り返します。
大変な時は一日一捨てだけでOKです^^
■ご提供する内容
*マンツーマン・オンラインコーチングセッション1回
(@Zoom/音声のみ)
*LINEでの実践報告に対するコメントフィードバック
(全投稿に対して)
*LINEチャットでの質問・相談への回答(期間中無制限)
その他、LINEお友だち登録してくださった方全員に、コーチ自身の実践報告と、片づくマインド名言シェアをお送りします(ほぼ毎日配信中)
■料金
¥15,600円(税込)
お問合せはこちらのフォームよりお願いします。